オンデマンド

配信開始

2025年9月19日(金)正午~

オンデマンド視聴申込期間

2025年9月13日(土)18:00 ~ 10月24日(金)17:00まで

視聴方法

ライブ配信ではなく、JSPEN会員マイページ(非会員マイページ)からの アーカイブ配信となります。
「eラーニング」内の「購入済eラーニング一覧」からご視聴ください。

※現地集合型開催のために事前参加登録された会員・非会員の方は、追加登録無くご視聴いただけます。

※現地集合型開催の際に事前参加登録をされていない方も、「eラーニング」内の「eラーニングのご案内」からお申し込みいただけます。

配信対象のセッション

特別講演

「重症患者の栄養療法ガイドライン2024 におけるProbiotics の位置づけと課題」

佐藤 武揚(東北大学病院高度救命救急センター)

一般演題1(栄養介入)

O1-1 小児病棟に入院する患児への栄養サポートに関する活動報告

伊藤 うらら(東北大学病院 小児5階病棟)

O1-2 当院におけるNST 介入患者の年齢別特徴と臨床転帰の比較

鈴木 伸康(一般社団法人 脳神経疾患研究所 附属総合南東北病院)

O1-4 当院の脂肪肝患者への外来栄養食事指導についての検討

齋藤 裕子(JCHO 仙台南病院 栄養管理室)

一般演題2(取り組み紹介)

O2-1 消化管狭窄を認めるがん患者に対する消化管狭窄食の有用性の検討

阿部 晃子(東北医科薬科大学病院 栄養管理部)

O2-4 がん専門病院の栄養部門との連携強化ががん患者の治療を支える

冨樫 博子(鶴岡市立荘内病院 管理栄養士)

一般演題3(臨床研究、栄養評価)

O3-1 Dual-energy CTを用いた筋肉内脂肪含有率測定におけるMRIとの比較

貝塚 雅也(公益財団法人ときわ会常磐病院 放射線課)

O3-3 国際的嚥下調整食分類IDDSI によるフォーク押しテストによる物性評価は
「歯茎で潰れる」を反映するか

中尾 真理(東北生活文化大学 家政学部 家政学科 健康栄養学専攻)

O3-4 経口摂取不可となった摂食嚥下障害患者の栄養投与ルート別の検証

神崎 憲雄(公益財団法人ときわ会磐城中央病院 外科)

O3-5 多職種による腎疾患患者への栄養アプローチとその差異について

尾崎 太郎(坂出市立病院 腎臓内科)

O3-6 多職種で行う外来化学療法時の栄養介入の留意点

平宇 健治(気仙沼市立病院 リハビリテーション科 外科)

一般演題4(症例報告)

O4-1 複数の狭窄を伴う腸閉塞に対し部分癒着剥離術とイレウスチューブ併用・TPN
管理により術後療法に至った一例

山家 研一郎(東北医科薬科大学 肝胆膵外科)

O4-3 内頚静脈穿刺により作成された皮下埋没型中心静脈カテーテル破損・断裂の3例

渋谷 俊介(岩手県立胆沢病院 外科、岩手県立胆沢病院 総合診療科)

O4-4 体組成評価が有効だった自己免疫疾患を併存したCOVID-19 重症肺炎の一例

大場 美都希(労働者健康安全機構 東北労災病院 栄養管理室)

O4-5 腸瘻造設に伴う下腹壁動脈損傷による出血の一例

真榮平 卓(岩手県立磐井病院 外科)

O4-6 食道癌術後の乳糜胸水に対して栄養管理が制限され治療戦略に難渋した1例

氏原 理貴(東北医科薬科大学病院 消化器外科)

O4-7 再発食道癌に対して、食道切除、遊離空腸唾液瘻造設を行い栄養管理に
難渋した一例

川又 崇弘(福島県立医科大学 消化管外科学講座)

一般演題5(臨床研究、周術期)

O5-2 食道癌手術におけるアミノ酸含有術前経口補水液の検討

押切 裕之(東北大学大学院医学系研究科 消化器外科学分野)

O5-4 慢性膵炎における膵頭十二指腸切除術と膵管空腸側々吻合術の
同時施行の有用性

佐藤 英昭(東北大学大学院 消化器外科学)

大会事務局: 東北医科薬科大学消化器外科 〒983-8536 宮城県仙台市宮城野区福室1丁目15-1
運営事務局: 株式会社東北共立  〒982-0001 仙台市太白区八本松2-10-11
TEL:022-246-2591 FAX:022-399-7749  E-mail:jspen_tohoku_11@tohoku-kyoritz.co.jp