日程表・プログラム
International Symposium( Korea - Taiwan - Japan)
6月6日(金)11:05-12:40
A会場
International Symposium( Korea - Taiwan - Japan)1 Medulloblastoma
- 座長:
-
Seung-Ki KIM
Department of Neurosurgery Seoul National University College of Medicine
Seoul National University Hospital - Toshihiro Kumabe Department of Neurosurgery, Kitasato University School of Medicine
- Tetsuya Yamamoto Department of Neurosurgery, Yokohama City University Graduate School of Medicine
IS1-1 Current status of treatment of medulloblastoma in Taiwan NTUCH as an example
-
Meng-Fai KUO
Division of Neurosurgery, Department of Surgery,
National Taiwan University Children's Hospital
IS1-2 An overview of medulloblastoma; Japanese guidelines, treatment strategy and outcomes
-
Naoya Hashimoto
Department of Neurosurgery, Kyoto Prefectural University
of Medicine Graduate School of Medical Science
IS1-3 Medulloblastoma: lessons from 240 pediatric patients
- Ji-Hoon PHI Division of Pediatric Neurosurgery, Seoul National University College of Medicine
- IS1-4
- Treatment outcomes of medulloblastoma after multidisciplinary treatments based on risk stratification by clinical findings
- Masayuki Kanamori Department of Neurosurgery, Tohoku University Graduate School of Medicine
General Discussion
共催:村中医療器株式会社
6月6日(金)14:00-15:35
A会場
International Symposium( Korea - Taiwan - Japan)2 Pediatric hydrocephalus
- 座長:
- Dong-Seok KIM Department of Pediatric Neurosurgery Severance Children's Hospital Yonsei University Hospital
- Masahiro Nonaka Department of Neurosurgery, Kansai Medical University
- Takuya Akai Kanazawa Neurosurgical Hospital
- IS2-1
- CSF diversion for pediatric hydrocephalus: a single institutional experience at severance hospital
-
Jun-Kyu HWANG
Department of Neurosurgery, Yongin Severance Hospital,
Yonsei University College of Medicine
IS2-2 30-year treatment outcomes for pediatric hydrocephalus
- Noritsugu Kunihiro(The Department of Pediatric Neurosurgery, Osaka City General Hospital)
IS2-3 Pediatric hydrocephalus: Taipei VGH experiences
-
Hsin-Hung CHEN
Division of Pediatric Neurosurgery, The Neurological Institute,
Taipei Veterans General Hospital and School of Medicine
- IS2-4
- Outcomes of ventriculoperitoneal shunt and endoscopic third ventriculostomy in pediatric hydrocephalus: institutional experience and shunt removal strategies
- Daisuke Hirokawa(Department of Neurosurgery, Kanagawa Children's Medical Center)
General Discussion
共催:村中医療器株式会社
特別企画
近年、大きな社会問題となっております虐待による小児頭部外傷に関して、多職種の専門家で議論する特別企画を実施いたします。検察庁、弁護士会、法医学者、小児科医、救急医などの立場から、現在の問題点について提言いただき、活発な議論を予定しています。
6月7日(金)15:00-17:00
A会場
多職種専門家と考えるAHT(虐待による小児頭部外傷)
- 座長:
- 齊藤 延人(東京大学医学部 脳神経外科)
朴 永銖(奈良県立医科大学 脳神経外科 兼 小児医療センター)
SS-基調 AHT( abusive head trauma)判断における問題点 「解決しつつある」課題と「解決すべき」課題
- 演者:
- 朴 永銖(奈良県立医科大学 脳神経外科 兼 小児医療センター)
SS-1 AHT に関する刑事裁判の現状と課題~医学的専門性に基づき共通理解を醸成することの重要性と必要性
- 演者:
- 宮地佐都季(最高検察庁 刑事政策推進室)
SS-2 法医学から見た乳幼児の虐待による頭部外傷
- 演者:
- 近藤 稔和(和歌山県立医科大学 法医学教室)
SS-3 刑事弁護人・親権者等代理人の立場から見えるAHT 関連事件(刑事・家事)の問題点
- 演者:
- 川上 博之(大阪弁護士会 ゼラス法律事務所)
SS-4 「語られない外傷」─ Abusive Head Trauma の診断困難性と虐待防止への挑戦
- 演者:
- 神薗 淳司(社会医療法人聖ルチア病院 精神科)
SS-5 Abusive Head Trauma の過去・現在・未来─臨床と科学への責任を考える─
- 演者:
- 荒木 尚(埼玉県立小児医療センター 外傷診療科)
- SS-6
- 何故最近の虐待による小児頭部外傷の予後は悪いのか?─人災としての分析が欠落し,治療した主治医は蚊帳の外…─
- 演者:
-
髙橋 義男
とまこまい脳神経外科,岩見沢脳神経外科,大川原脳神経外科病院,
町立別海病院,にわとりファミリー,小児脳神経外科
総合討論
シンポジウム
6月6日(金)9:00-10:00
A会場
- シンポジウム1
- 責任ある均てん化と戦略的集約化を目指して,Standard and Advanced
「小児脳腫瘍」
- 座長:
- 荒川 芳輝(京都大学大学院医学研究科 脳神経外科学)
齋藤 竜太(名古屋大学大学院医学系研究科 脳神経外科)
S1-1指定 オールジャパンで取り組む臨床試験による小児脳腫瘍治療の均霑化と集約化
- 演者:
- 荒川 芳輝(京都大学大学院医学研究科)
6月6日(金)10:00-11:00
A会場
- シンポジウム2
- 責任ある均てん化と戦略的集約化を目指して,Standard and Advanced
「内視鏡/外視鏡手術」
- 座長:
- 中尾 直之(和歌山県立医科大学 脳神経外科)
川俣 貴一(東京女子医科大学 脳神経外科)
S2-1指定 小児脳腫瘍外科における神経内視鏡・外視鏡の活用
- 演者:
- 渡邉 督(愛知医科大学 脳神経外科)
6月7日(土)8:50-10:10
A会場
- シンポジウム3
- 責任ある均てん化と戦略的集約化を目指して,Standard and Advanced
「てんかん/機能外科」
- 座長:
- 貴島 晴彦(大阪大学大学院医学系研究科 脳神経外科学)
岩崎 真樹(国立精神・神経医療研究センター病院 脳神経外科)
S3-1指定 小児を対象とする機能神経外科の考え方
- 演者:
- 貴島 晴彦(大阪大学大学院医学系研究科 脳神経外科学)
S3-2指定 小児神経外科医に必要なてんかん外科手術手技
- 演者:
- 田村健太郎(国立病院機構奈良医療センター てんかんセンター/脳神経外科)
6月7日(土)8:50-9:55
B会場
- シンポジウム4
- 責任ある均てん化と戦略的集約化を目指して,Standard and Advanced
「神経外傷/AHT」
- 座長:
- 吉野 篤緒(日本大学医学部 脳神経外科学系神経外科学分野)
荒木 尚(埼玉県立小児医療センター 外傷診療科)
S4-1指定 日本における乳児頭部外傷の特徴
- 演者:
- 埜中 正博(関西医科大学 脳神経外科)
S4-2指定 虐待を疑う乳幼児神経外傷について“what is known and unknown”
- 演者:
- 加藤美穂子(あいち小児保健医療総合センター 脳神経外科)
6月7日(土)10:00-11:00
B会場
- シンポジウム5
- 責任ある均てん化と戦略的集約化を目指して,Standard and Advanced
「頭蓋骨縫合早期癒合症」
- 座長:
- 下川 尚子(久留米大学医学部 脳神経外科学講座)
吉藤 和久(北海道立子ども総合医療・療育センター 脳神経外科)
S5-1指定 頭蓋骨縫合早期癒合症の診療における均てん化と集約化に関する課題の検討
- 演者:
- 栗原 淳(埼玉県立小児医療センター 脳神経外科)
6月7日(土)10:15-10:50
A会場
- シンポジウム6
- 責任ある均てん化と戦略的集約化を目指して,Standard and Advanced
「血管内治療」
- 座長:
- 飯原 弘二(国立循環器病研究センター 脳神経外科)
S6-1指定 小児脳血管障害における病態の特殊性と治療戦略
- 演者:
- 中川 一郎(奈良県立医科大学 脳神経外科)
6月7日(土)10:50-12:00
A会場
- シンポジウム7
- 責任ある均てん化と戦略的集約化を目指して,Standard and Advanced
「小児もやもや病」
- 座長:
- 岩間 亨(岐阜市民病院 脳神経外科)
黒田 敏(富山大学医学部 脳神経外科)
S7-1指定 小児もやもや病 特有の問題と今後の課題
- 演者:
- 吉田 和道(滋賀医科大学 脳神経外科)
6月7日(土)11:00-12:00
B会場
- シンポジウム8
- 責任ある均てん化と戦略的集約化を目指して,Standard and Advanced
「二分脊椎症」
- 座長:
- 五味 玲(0歳からの頭のかたちクリニック 東京日本橋)
野村 貞宏(山口大学医学部 脳神経外科)
S8-1指定 小児潜在性二分脊椎症治療の均てん化:現状と未来へ
- 演者:
- 林 俊哲(宮城県立こども病院 脳神経外科)
KSPN-JSPN Joint Session
6月6日(金)15:40-16:20
A会場
KSPN-JSPN Joint Session 1
- 座長:
- Jun-Bum PARK(Department of Neurosurgery, University of Ulsan)
Kenichi Nishiyama(Hamagumi Children's Medical and Developmental Support Center of Niigata)
- KJS1-1
- Stereotactic radiosurgery for pediatric craniopharyngioma: a retrospective analysis of 27 cases
- 演者:
-
Sang-Joon CHONG
Department of Neurological Surgery, Asan Medical Center,
University of Ulsan College of Medicine
- KJS1-2
- Effect of early tethered cord release on urodynamic findings and lower urinary tract function in myelomeningocele patients
- 演者:
- Tomomi Kimiwada(Center for Pediatric Neurology & Neurosurgery, Shimane University Hospital)
KJS1-3 Multi-modal and multi-view fusion classifier for craniosynostosis diagnosis
- 演者:
- Joo-Whan KIM(Division of Paediatric Neurosurgery, Seoul National University Children's Hospital)
- KJS1-4
- A case of contralateral intraventricular hemorrhage following STA-MCA anastomosis for moyamoya disease, leading to takotsubo cardiomyopathy
- 演者:
- Hime Suzuki(The Department of Neurosurgery, Sapporo City General Hospital)
KJS1-5 Invasive intracranial monitoring for refractory pediatric epilepsy
- 演者:
-
Won-Seok CHANG
Department of Neurosurgery, Severance Epilepsy Center,
Yonsei University College of Medicine
6月6日(金)16:20-17:00
A会場
KSPN-JSPN Joint Session 2
- 座長:
- You-Nam CHUNG(Department of Neurosurgery, Jeju National University)
Kazuaki Shimoji(Department of Neurosurgery, International University of Health and Welfare)
- KJS2-1
- Analysis of the outcome of selective dorsal rhizotomy (SDR) in GMFCS IV cerebral palsy patients: functional gain in gait as the goal of SDR
- 演者:
- Ji-Yeoun LEE(Divison of Pediatric Neurosurgery, Seoul National University Children's Hospital)
KJS2-2 Congenital extraventricular neurocytoma with atypical features in a 3-day-old neonate
- 演者:
- Sho Matsunaga(Department of Neurosurgery, Sapporo City General Hospital)
- KJS2-3
- Surgical treatment for complex adult lumbosacral lipomas excluding retethered cases: what are the benefits?
- 演者:
- Jong-Seok LEE(Department of Neurosurgery, Samsung Medical Center)
- KJS2-4
- A case of lipoblastomatosis extending into the lumbar spinal canal and resulting in neurological symptoms in a child
- 演者:
- Michika Ryu(Department of Neurosurgery, Chiba University Hospital)
- KJS2-5
- Tailored frontal lobectomy after posterior quadrantectomy versus functional hemispherotomy for hemispheric pediatric epilepsy patients
- 演者:
-
Ju-Seong KIM
Department of Neurosurgery, Ewha Womans University
Medical Center, Seoul Hospital
6月6日(金)18:00-18:40
ポスター会場
KSPN-JSPN Joint Session Poster
- 座長:
- Takafumi Wataya(Department of Neurosurgery Tokyo Metropolitan Children's Medical Center)
KJSP-1 Transoral transpalatal repair of transsphenoidal basal encephalocele: a case report
- 演者:
- Ryo Ando(The Department of Neurosurgery, Chiba Children's Hospital)
KJSP-2 Rapid growing eosinophilic granuloma in skull after minor trauma
- 演者:
-
Kwang-Wook JO
Department of Neurosurgery, The Catholic University
of Korea,
Bucheon St. Mary's Hospital
KJSP-3 Two cases of ruptured pediatric cerebral aneurysms
- 演者:
-
Rin Shimozato
Department of Neurosurgery, Okinawa Prefectural Nanbu Medical Center
& Childrens Medical Center
- KJSP-4
- Astrocytoma, IDH-mutant, CNS WHO Grade 2 with T2/FLAIR mismatch: pathologic analysis and radiologic follow-up after treatment in a pediatric patient
- 演者:
-
Tae-Young JUNG
Department of Neurosurgery, Chonnam National University
Medical School and Hwasun Hospital
- KJSP-5
- Long-term postoperative course of congenital orbital hemangioma from the cavernous sinus protruding extra-orbitally treated with CyberKnife in a pediatric patient
- 演者:
- Tomohiro Nakamura(Department of pediatric Neurosurgery, Seirei Hamamatsu General Hospital)
KJSP-6 Congenital skull depression in a term neonate: a case report
-
Seung-Ho YANG
Department of Pediatrics, St. Vincent's Hospital, College of Medicine,
The Catholic University of Korea
医療安全委員会セミナー
6月7日(土)8:50-9:55
C会場
痛恨の症例から学ぶ
- 座長:
- 佐久間 潤(公益財団法人湯浅報恩会 寿泉堂綜合病院 脳神経外科)
藍原 康雄(東京女子医科大学 脳神経外科)
MSS-1 Case 1
- 演者:
- 江頭 裕介(岐阜大学医学部 脳神経外科)
MSS-2 Case 2
- 演者:
- 千葉謙太郎(東京女子医科大学 脳神経外科)
MSS-3 Case 3
- 演者:
- 小山 淳二(兵庫県立こども病院 脳神経外科)
MSS-4 Case 4
- 演者:
- 吉村 淳一(長野赤十字病院 脳神経外科)
MSS-5 Case 5
- 演者:
- 石本幸太郎(大阪市立総合医療センター 小児脳神経外科)
ランチョンセミナー
6月6日(金)12:50-13:50
B会場
ランチョンセミナー1
- 座長:
- 五味 玲(0歳からの頭のかたちクリニック 東京日本橋)
LS1 頭位性頭蓋変形の考え方,社会的関心とその福音
- 演者:
- 加藤美穂子(あいち小児保健医療総合センター 脳神経外科)
共催:株式会社ジャパン・メディカル・カンパニー
6月6日(金)12:50-13:50
C会場
ランチョンセミナー2
- 座長:
- 貴島 晴彦(大阪大学大学院医学系研究科 脳神経外科学)
LS2 ITB療法の実践と課題 〜外科的視点からのアプローチ〜
- 演者:
- 安藤 亮(千葉県こども病院 脳神経外科)
共催:第一三共株式会社
6月7日(土)12:10-13:10
B会場
ランチョンセミナー3 小児領域において求められる頭部外傷マネジメントを考える
- 座長:
- 吉野 篤緒(日本大学医学部 脳神経外科学系神経外科学分野)
LS3-1 小児重症頭部外傷の手術マネジメント
- 演者:
- 井原 哲(東京都立小児総合医療センター 脳神経外科)
LS3-2 頭部外傷をはじめとした小児神経集中治療における持続脳圧モニタリングの活用
- 演者:
- 小山 淳二(兵庫県立こども病院 脳神経外科)
共催:Integra Japan株式会社
6月7日(土)12:10-13:10
C会場
ランチョンセミナー4 小児頭蓋形成の実践知― 私たちの経験を未来へ繋ぐ
- 座長:
- 赤井 卓也(金沢脳神経外科病院)
LS4-1 頭蓋縫合早期癒合症の手術戦略 - コツ・工夫、クラニオセンターの取り組み –
- 演者:
- 三輪 点(慶應義塾大学医学部 脳神経外科)
LS4-2 小児神経外科手術における開頭術の工夫:StandardとAdvanced
- 演者:
- 栗原 淳(埼玉県立小児医療センター 脳神経外科)
共催:グンゼメディカル株式会社
イブニングセミナー
6月6日(金)17:10-17:50
A会場
イブニングセミナー1
- 座長:
- 埜中 正博(関西医科大学 脳神経外科学)
ES1 「小児」の特徴を活かした小児神経外科の手術テクニック
- 演者:
- 國廣 誉世(大阪市立総合医療センター 小児脳神経外科)
共催:日本ストライカー株式会社
6月6日(金)17:50-18:30
B会場
イブニングセミナー2
- 座長:
- 中川 一郎(奈良県立医科大学 脳神経外科)
ES2 Pediatric neurointervention
- 演者:
- 石黒 友也(大阪市立総合医療センター 脳神経外科)
共催:株式会社カネカメディックス
6月6日(金)17:50-18:30
C会場
イブニングセミナー3
- 座長:
- 朴 永銖(奈良県立医科大学 脳神経外科 兼 小児医療センター)
- ES3
- 「義男の遺言」“小児神経外科は継続医療である”“ シャントに魂をぶち込め” 小児水頭症と歩んだ41 年の小児神経外科人生
- 演者:
-
髙橋 義男
とまこまい脳神経外科,岩見沢脳神経外科,大川原脳神経外科病院,
町立別海病院,にわとりファミリー,小児脳神経外科
共催:株式会社東機貿
アフタヌーンセミナー
6月7日(土)14:20-14:55
B会場
日韓交換留学のすすめ,若手小児神経外科医への提言
- 座長:
- 齊藤 延人(東京大学医学部 脳神経外科)
AS-1 セブランス病院での研修2023 年
- 演者:
- 河野 まや(東京都立小児総合医療センター 脳神経外科)
AS-2 JSPN-KSPN 交換留学の経験と今後の展望~留学を希望する若手医師へ~
- 演者:
- 長坂 昌平(産業医科大学 脳神経外科)
共催:株式会社メディカ・ライン