プログラム・日程表

オンデマンド配信は、下記のセッションとなります。
・開会式 ・会長講演 ・特別講演 ・教育講演1~3
・シンポジウム1~3 ・ランチョンセミナー3 ・理事会企画シンポジウム

会長講演

6月1日(土) 9:30-10:30

共に考え、創り、積み上げる

演 者: 岡田 佳詠(国際医療福祉大学 成田看護学部 看護学科 精神看護学)
座 長: 寺岡 征太郎(帝京大学 医療技術学部看護学科 精神看護学)

特別講演

6月1日(土) 10:40-11:30

認知行動療法:4つの習得レベルと14の基本原則

演 者: 藤澤 大介(慶應義塾大学医学部 医療安全管理部/精神神経科)
座 長: 岡田 佳詠(国際医療福祉大学 成田看護学部 看護学科 精神看護学)

教育講演1

6月1日(土) 13:00-13:50

メンタルヘルスのヤングケアラー「見ようとしないと見えない理由はなぜなのか?」
〜子どもを支えることは未来を支えること〜

演 者: 小林 鮎奈(一般社団法人ヤングケアラー協会/精神疾患の親をもつ子どもの会こどもぴあ)
座 長: 岡本 響子(奈良学園大学)

教育講演2

6月1日(土) 14:00-14:50

これからの精神保健医療福祉を考える
〜愛媛県愛南町における地域・ケア体制づくり、精神科病床閉鎖等の実践も踏まえて

演 者: 長野 敏宏(公益財団法人正光会 御荘診療所/NPO法人ハートinハートなんぐん市場)
座 長: 萱間 真美(国立看護大学校)

教育講演3

6月2日(日) 10:50-11:40

「リカバリーを目指す認知療法(CT-R)」が精神科臨床に与えてくれるもの

演 者: 菊池 安希子(武蔵野大学人間科学部)
座 長: 三木 明子(関西医科大学看護学部・看護学研究科)

市民公開講座

6月2日(日) 15:00-16:00

改めて、こころの健康を考える〜感情とからだに意識を向けて〜

演 者: 寺岡 征太郎(帝京大学 医療技術学部看護学科 精神看護学)
座 長: 森内 加奈恵(千葉大学医学部附属病院精神神経科)

理事会企画シンポジウム

6月2日(日) 13:10-14:40

精神科医療現場における虐待防止に向けて共に考える

演 者: 阿久津 大(社会福祉法人 桜ヶ丘社会事業協会 桜ヶ丘記念病院 看護部)
大塚 直子(公益財団法人 井之頭病院 連携相談センター)
黒田 直明(国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 公共精神健康医療研究部)

座 長: 萱間 真美(国立看護大学校)
寺岡 征太郎(帝京大学 医療技術学部看護学科 精神看護学)

シンポジウム1

6月1日(土) 15:00-16:30

共に語り合おう!日本精神保健看護学会の歴史と今後のあり方

演 者: 南 裕子(看護未来塾 世話人代表)
中山 洋子(文京学院大学大学院看護学研究科)
武井 麻子(京都看護大学、Office-Asako)
座 長: 田上 美千佳(千葉大学大学院看護学研究院)
永井 優子(自治医科大学看護学部)

シンポジウム2

6月2日(日) 9:10-10:40

精神保健看護の未来を見据えたテクノロジーの活用に向けて
―当事者と支援者のメンタルヘルスを支える技術を共に考える―

演 者: 松村 雅代(株式会社BiPSEE(ビプシー))
木村 尚美(ひだクリニックお台場 )
氏家 好野(株式会社Plusbase)
座 長: 石塚 真美(国際医療福祉大学 成田看護学部 看護学科 精神看護学)
武用 百子(大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻看護実践開発科学講座(精神保健看護学))

シンポジウム3

6月2日(日) 14:50-16:20

今、求められる精神看護外来の専門性

演 者: 宇田川 健(特定非営利活動法人地域精神保健福祉機構(コンボ))
畠山 卓也(高知県立大学看護学部)
藤原 雅司(東京都立松沢病院)
座 長: 遠藤 淑美(鳥取看護大学)
則村 良(医療法人財団青溪会 駒木野病院)

トークセッション

6月2日(日) 12:00-13:00

生きづらさに向き合う看護師を漫画で描くということ
―精神科看護師の夜野さんに会いに行こう―

演 者: 水谷 緑(漫画家)
対談者: 根本 友見(国際医療福祉大学 成田看護学部 看護学科 精神看護学)
柴田 いつか(昭和大学保健医療学部看護学科)

ランチョンセミナー1

6月1日(土)11:50~12:50(予定)

統合失調症薬物療法~テープ剤の役割と可能性について~

演 者: 深澤 隆(医療法人財団青仁会青南病院)
本橋 京子(医療法人菅野愛生会緑ヶ丘病院)
座 長: 岡田 佳詠(国際医療福祉大学 成田看護学部 看護学科 精神看護学)

共催:住友ファーマ株式会社

ランチョンセミナー2

6月1日(土)11:50~12:50(予定)

入学者の現状と背景分析

演 者: 清野 光昭(株式会社ナガセビジネススクール本部大学事業部)

共催:株式会社ナガセ

ランチョンセミナー3

6月2日(日)12:00~13:00(予定)

電磁過敏症って本当にあるの?-WHOの見解を紹介します-

演 者: 大久保 千代次(一般財団法人電気安全環境研究所 電磁界情報センター)
座 長: 高田 雄史(一般財団法人電気安全環境研究所 電磁界情報センター) 

共催:一般財団法人電気安全環境研究所 電磁界情報センター

事務局:国際医療福祉大学 成田看護学部 看護学科 精神看護学
〒286-8686 千葉県成田市公津の杜4-3

事務局長:根本 友見 企画委員長:天野 敏江

運営事務局:株式会社 オフィス・テイクワン
〒461-0005 名古屋市東区東桜一丁目10番9号 栄プラザビル4階B号室
TEL:052-508-8510 FAX:052-508-8540 E-mail:japmhn34th@cs-oto.com