演題登録(一般演題)・採択演題一覧

演題登録・修正確認期間

2025年5月7日(水)~ 6月18日(水)正午

応募資格

発表者は共同演者を含めて、日本重症心身障害学会会員に限るという規則があります。
会員登録されていない方は、登録(入会)手続きをお済ませの上、演題登録をお願いいたします。
また、演題登録画面に会員番号を入力いただく欄を設けております。
あらかじめ会員番号をご確認の上、ご登録いただきますようお願いいたします。
演題登録の締切までに入会が間に合わない場合は会員番号欄に「999999」と仮入力していただき、速やかに入会手続きを行ってください。
会員番号が不明の場合は下記の日本重症心身障害学会事務局へお問い合わせください。

《ご入会のお問い合わせ先》

東京都立東大和療育センター内 日本重症心身障害学会事務局
担当:関 環
〒207-0022 東京都東大和市桜が丘3丁目44番10号
TEL:042-567-0222 FAX:042-567-0224 E-mail:smid@net.email.ne.jp

演題募集要件

  1. 新しい治療方法や療育方法を取り扱った演題は、抄録中にインフォームド・コンセントを得たこと、または倫理委員会などの許可を得た旨を記載してください。
  2. 演題発表者は発表時に利益相反(COI)を明示し、必要な情報を開示してください。

    *応募演題筆頭演者ならびに共同演者における利益相反(発表者自身に対して当該研究内容に含まれる製品等に関連する営利企業や団体組織からの、事業などによる給与・講演料・研究費(奨学寄付金も含む)・人員の提供・寄附講座への所属など)に関する情報を開示してください。

発表形式・方法

発表はすべて現地での口演あるいはポスターとなります。

一般演題の発表は口演とポスター発表で行います。
演題登録時にどちらを希望されるのかを指定していただきますが、会場や進行の都合からご希望に添えない場合もございますので予めご承知おきください。決定は大会長に一任しております。

登録の手続き

本学術集会では、UMINオンライン演題登録システムを利用しています。
UMINオンライン演題登録システムでは、【Firefox】【Google Chrome】【Microsoft Edge】【Safari】以外のブラウザで演題登録はできません。それ以外のブラウザでは、ご利用にならないよう、お願いいたします。各ブラウザは、最新バージョンの使用を前提としております。

1.抄録は以下の要領にて作成してください

  • 演題名:全角40文字以内
  • 抄録本文:全角800文字以内
  • 演者数(筆頭演者+共演者):20名まで
  • 所属施設数:10施設まで

2.登録の際の注意事項

  • 図表の登録は出来ません。
  • ① ② ③のような丸付き数字は使用できません。
  • Ⅰ Ⅱ Ⅲのようなローマ数字も使用できません。英字の組み合わせで、II、VI、XIのように入力してください。
  • αβγ等を使用するときはα β γを使用してください。
  • タイトルおよび抄録本文で上付き文字、下付き文字、斜め(イタリック)文字、アンダーラインなどを使用する際は、書式を変更したい範囲をそれぞれ<SUP></SUP>、<SUB></SUB>、<I></I>、<U></U>で挟んでください。
  • 行の途中で改行したい場合は、改行する文の冒頭に<BR>を入力してください。これらの記号はすべて半角文字を使用してください。
  • 英文入力の際にひとつの単語をハイフン(-)で切らないでください。
  • 不等号「<」「>」を使用する時は、全角文字を使用してください。

3.パスワードの設定と管理、登録の完了

  • 抄録を登録する際、登録者本人に任意のパスワード(半角英数文字6~8文字)を決めていただきます。
    パスワードは抄録を修正する際に使用します。
  • 登録が終了しますと、登録番号が自動発行されます。画面に登録番号が表示されない場合は、受け付けられていませんのでご注意ください。
  • 発行された「登録番号」と「パスワード」は、必ず控えておいてください。セキュリティの関係から、問い合わせには一切応じられませんのでご注意ください。
  • 連絡はメールで行いますので、予めメールアドレスをご用意ください。
    ※オンラインでの投稿が出来ない方は運営事務局までご連絡ください。
  • ご登録いただいたメールアドレスに登録完了のメールが自動送信されます。
    届きましたら、必ず登録内容をご確認ください。

【投稿時の返信メールが届かない場合】

  • オンラインでご登録後に自動返信メールが送信されますが、フリーメール(Yahoo、MSN、G-mail)、または環境によって迷惑メールとして振り分けられる場合もございます。
    自動返信メールが届かない際は一度迷惑メールフォルダをご確認いただきますようお願いいたします。
    それでも自動返信メールが届いていない場合は、「確認・修正画面」から登録内容をご確認ください。特にG-mailをご利用の方には自動返信メールが届きにくいようです。
    ご不明なことがありましたら、運営事務局までご連絡をお願いいたします。
  • 携帯電話からのご登録は自動返信メールが届かない場合がございます。
    可能な限りパソコンからの登録をお勧めいたします。携帯電話からお申込みされる際はパソコンからのメールを受信できる設定かご確認ください。

修正・削除について

  • 登録番号とパスワードを用いて、演題登録期間中に限り抄録の修正・削除が可能です。
  • 期日を過ぎますとシステムは自動的に終了します。これ以降の修正・削除はできません。

演題採択について

演題採択のお知らせは、2025年8月上旬頃にご登録のメールアドレスへ送信いたします。
学術集会ホームページにも採択演題一覧を掲載いたしますので、ご確認ください。

カテゴリー

以下のカテゴリーの中から演題内容にふさわしいと考えられるものを2つ選択してください。

01 呼吸器・循環器障害 02 消化管障害 03 摂食嚥下障害
04 栄養関連 05 泌尿器関連 06 てんかん・神経疾患関連
07 睡眠関連 08 内分泌・代謝関連 09 行動・情緒障害関連
10 外科治療関連 11 リハビリテーション関連 12 筋緊張・変形拘縮・姿勢管理
13 感染症関連 14 免疫/アレルギー疾患関連 15 画像診断
16 医療的ケア 17 看護ケア 18 介護ケア
19 緩和ケア・看取り 20 ACP・人生会議 21 日中活動・生活支援・QOL
22 在宅医療・家族支援 23 地域連携 24 職種間連携
25 福祉・社会制度 26 教育関連 27 統計・データ関連
28 災害 29 その他

演題登録画面

Gmail利用者の方へ

演題登録完了確認メールをお届けできない事象が発生しております。
こちらはGmail側のセキュリティが強化されたことにより、
システムから自動配信されるメールがスパムメールと誤認されてしまう為と想定されます。
Gmail以外のE-mailアドレスにてご登録いただくか、
登録完了後は確認・修正画面よりログインいただき、
演題の登録が行われていることをご確認ください。

下記ボタンより、演題登録画面にお進みください。
演題登録についてご不明な点は、まず UMINオンライン演題登録システムFAQ をご覧ください。

投稿規定に則った投稿をお願いいたします。

1. 重症心身障害児と重症心身障害者を併記する際は重症心身障害児・者もしくは重症心身障害児者とし、略語は重症児・者もしくは重症児者とする。

2. 暦日は西暦表記

演題登録に関するお問合せ先

第50回日本重症心身障害学会学術集会 運営事務局
株式会社 オフィス・テイクワン
担当:濱本
〒461-0005
名古屋市東区東桜一丁目10番9号 栄プラザビル4階B号室
TEL:052-508-8510 FAX:052-508-8540
E-mail:smid50@cs-oto.com
事務局:独立行政法人国立病院機構三重病院

〒514-0125 三重県津市大里窪田町357番地

事務局長:管理課 管理課長 庶務班長
運営事務局:株式会社 オフィス・テイクワン

〒461-0005 名古屋市東区東桜1-10-9 栄プラザビル4B

TEL:052-508-8510 FAX:052-508-8540 E-mail:smid50@cs-oto.com