プログラム・日程表

ご講演される方へ
本会においては当日のPC(データ)受付を設けておりません。
各講演会場にてご自身のPCをプロジェクターに接続してのご講演となりますので、
PCのご持参をお願い申し上げます。

特別講演

特別講演11月15日(土)10:40~11:20

「我が国におけるCBTと政策の変遷、今後の展望」
オーガナイザー:
久我 弘典 国立精神・神経医療研究センター 認知行動療法センター
座長:
内村 直尚 久留米大学
演者:

秋野 公造

教育講演

教育講演111月14日(金)10:40~11:40

「うつ病診療ガイドラインにおける認知行動療法の位置づけ」
オーガナイザー:
松本 和紀 こころのクリニックOASIS
中川 敦夫 聖マリアンナ医科大学神経精神科学教室
座長:
松本 和紀 こころのクリニックOASIS
演者:
中川 敦夫 聖マリアンナ医科大学神経精神科学教室

教育講演211月14日(金)10:40~11:40

「対人関係療法~うつ病治療の選択肢の一つに~」
オーガナイザー・座長:
酒井 美枝 名古屋市立大学 大学院医学研究科 精神・認知・行動医学医学
演者:
利重 裕子 名古屋市立大学大学院 医学研究科 精神・認知・行動医学

教育講演311月14日(金)10:40~11:40

「学校現場での認知行動療法」
座長:
大月 友 早稲田大学人間科学学術院
演者:
石川 信一 同志社大学 心理学部心理学科

教育講演411月14日(金)15:10~16:10

「マインドフルネス研究の最前線」
オーガナイザー・座長:
富田 望 実践女子大学人間社会学部人間社会学科
演者:
熊野 宏昭 早稲田大学 人間科学学術院 人間科学部

教育講演511月14日(金)15:10―16:10

「災害後の心のケアにおけるCBTの適用と発展可能性」
オーガナイザー・座長:
橋本 塁 目白大学 心理学部 心理カウンセリング学科
演者:
池田 美樹 桜美林大学

教育講演611月14日(金)15:10~16:10

「学校現場で使えるABA」
オーガナイザー・座長:
小関 俊祐 桜美林大学 心理・教育学系
演者:
大石 幸二 立教大学 現代心理学部 心理学科

教育講演711月14日(金)15:10~16:10

「OCDのガイドラインにおけるCBT」
オーガナイザー・座長:
大月 友 早稲田大学人間科学学術院
演者:
加藤 奈子 千葉大学 子どものこころの発達教育研究センタ―

教育講演811月15日(土)10:40~11:40

「認知神経科学から臨床を考える-神経疾患から精神疾患へ」
オーガナイザー:
富田 望 実践女子大学人間社会学部人間社会学科
座長:
熊野 宏昭 早稲田大学 人間科学学術院 人間科学部
演者:
大須 理英子 早稲田大学 人間科学学術院 人間科学部

教育講演911月15日(土)10:40~11:40

「在り方を灯す支援―ゲーム障害予防教育プログラムによる保護者支援の試み―」
オーガナイザー:
丹野 義彦 東京大学
座長:
中島 美鈴 九州大学大学院人間環境学府/中島心理相談所
演者:
谷川 芳江 カウンセリングル―ムRiver UNB住吉神社前クリニック

教育講演1011月15日(土)10:40~11:40

「感情症への診断を越えた治療のための統一プロトコル(UP)の発展とこれから」
オーガナイザー:
西中 宏吏 早稲田大学 人間科学学術院
オーガナイザー・座長:
大月 友 早稲田大学人間科学学術院
演者:
伊藤 正哉 国立精神・神経医療研究センター 認知行動療法センター

教育講演1111月15日(土)15:15~16:15

「オンライン診療とデジタル技術がもたらす気分症・不安症治療の近未来」
オーガナイザー:
菊地 俊暁 慶應義塾大学
オーガナイザー・座長:
藤澤 大介 国立がん研究センタ―/慶應義塾大学
演者:
岸本 泰士郎 慶應義塾大学医学部 医科学研究連携推進センタ―

教育講演1211月15日(土)15:15~16:15

「反芻焦点化認知行動療法:理論とエビデンス、臨床実践」
オーガナイザー:
中川 敦夫 聖マリアンナ医科大学神経精神科学教室
座長:
鈴木 伸一 早稲田大学 人間科学学術院
演者:
梅垣 佑介 奈良女子大学生活環境科学系臨床心理学領域

教育講演1311月15日(土)15:15~16:15

「成人期のADHDの意思決定障害に対する介入のあり方」
オーガナイザー:
菊地 俊暁 慶應義塾大学
丹野 義彦 慶東京大学
久我 弘典 国立精神・神経医療研究センター 認知行動療法センター
座長:
金澤 潤一郎 北海道医療大学心理科学部臨床心理学科
演者:
中島 美鈴 九州大学大学院人間環境学府/中島心理相談所

教育講演1411月15日(土)15:15~16:15

「暴力等の加害に対する認知行動療法」
オーガナイザー・座長:
嶋田 洋徳 早稲田大学人間科学学術院
演者:
野村 和孝 北里大学 医療衛生学部保健衛生学科

シンポジウム

シンポジウム111月14日(金)13:30~15:00

「公認心理師の課題と今後の展望~認知行動療法のエビデンスから政策まで~」
オーガナイザー:
久我 弘典 国立精神・神経医療研究センター 認知行動療法センター
清水 栄司 千葉大学 大学院医学研究院 認知行動生理学
藤澤 大介 国立がん研究センタ―/慶應義塾大学
オーガナイザー・座長:
丹野 義彦 東京大学
鈴木 伸一 早稲田大学 人間科学学術院
話題提供:
清水 栄司 千葉大学 大学院医学研究院 認知行動生理学
藤澤 大介 国立がん研究センタ―/慶應義塾大学
鈴木 伸一 早稲田大学 人間科学学術院
伊藤 正哉 国立精神・神経医療研究センタ― 認知行動療法センタ―
指定発言:
渡邊 拓実 厚生労働省 障害保健福祉部 精神・障害保健課

シンポジウム211月14日(金)13:30~15:00

「職場やリワ―クにいかすCBT」
オーガナイザー・座長:
高橋 恵理子 明星大学 心理学部 心理学科
座長:
阿部 朋典 電気通信大学 学生支援センタ―
演者:
田上 明日香 SOMPOヘルスサポ―ト
丸山 奈緒子 立教大学 現代心理学部 心理学科
南出 歩美 医療法人社団 ユ―アイエメリ―会 大宮/新座すずのきクリニック
オーガナイザー・指定討論:
松永 美希 立教大学 現代心理学部 心理学科

シンポジウム311月14日(金)13:30~15:00

「認知行動療法と計算論的精神医学」
オーガナイザー・座長:
国里 愛彦 専修大学 人間科学部 心理学科
話題提供:
国里 愛彦 専修大学 人間科学部 心理学科
宗田 卓史 国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センタ― 神経研究所疾病研究第七部
重松 潤 富山大学学術研究部人文科学系

シンポジウム411月14日(金)13:30~15:00

「今日から使える!子どもに対する認知行動療法プログラム」
オーガナイザー・座長:
酒井 美枝 名古屋市立大学 大学院医学研究科 精神・認知・行動医学医学
オーガナイザー:
石川 信一 同志社大学 心理学部心理学科
演者:
石川 信一 同志社大学 心理学部心理学科
藤里 紘子 関西大学 社会学部
松丸 未来 東京認知行動療法センタ―
指定討論:
下山 晴彦 跡見学園女子大学 心理学部 臨床心理学科

シンポジウム511月14日(金)13:30~15:00

「コンパッションの効果に関する実験研究と臨床応用」
オーガナイザー・座長:
金井 嘉宏 東北学院大学人間科学部心理行動科学科
話題提供:
佐藤 友哉 新潟大学 人文社会科学系
山本 哲也 徳島大学
金井 嘉宏 東北学院大学人間科学部心理行動科学科
指定討論:
有光 興記 関西学院大学

シンポジウム611月14日(金)16:20~17:50

「認知行動療法のデジタルトランスフォーメーション:わが国発のスマートフォン精神療法の有効性のエビデンス」
オーガナイザー・座長:
明智 龍男 名古屋市立大学大学院 医学研究科 精神・認知・行動医学分野
座長:
古川 壽亮 京都大学 成長戦略本部
演者:
今村 幸太郎 東京大学 大学院医学系研究科
明智 龍男 名古屋市立大学大学院 医学研究科 精神・認知・行動医学分野
坂田 昌嗣 名古屋市立大学大学院医学研究科こころの発達医学寄附講座
古川 壽亮 京都大学 成長戦略本部

シンポジウム711月14日(金)16:20~17:50

「認知行動療法(CBT)とデジタルの融合:メンタルヘルス領域における臨床応用と倫理的課題」
オーガナイザー:
高橋 恵理子 明星大学 心理学部 心理学科
オーガナイザー・座長:
富田 望 実践女子大学人間社会学部人間社会学科
座長:
久我 弘典 国立精神・神経医療研究センタ― 認知行動療法センタ―
演者:
煙山 剛史 慶應義塾大学 医学部 精神・神経科学教室
山本 哲也 徳島大学
南雲 俊一郎 株式会社日本総合研究所
齋藤 順一 早稲田大学総合研究機構
指定討論:
久我 弘典 国立精神・神経医療研究センタ― 認知行動療法センタ―

シンポジウム811月14日(金)16:20~17:50

「特別支援(家庭・学校・地域機関の連携)」
オーガナイザー・座長:
小関 俊祐 桜美林大学 心理・教育学系
高橋 恵理子 明星大学 心理学部 心理学科
演者:
小関 俊祐 桜美林大学 心理・教育学系
温泉 美雪 東京家政大学 人文学部 心理カウンセリング学科
大森 幹真 早稲田大学 人間科学学術院 人間科学部
平生 尚之 ひょうご発達障害者支援センタ― クロ―バ― 加西ブランチ
指定討論:
熊 仁美 NPO法人ADDS

シンポジウム911月14日(金)16:20~17:50

「第三世代認知行動療法の課題と挑戦」
座長:
熊野 宏昭 早稲田大学 人間科学学術院 人間科学部
オーガナイザー・座長:
佐渡 充洋 慶應義塾大学保健管理センタ―
オーガナイザー:
酒井 美枝 名古屋市立大学 大学院医学研究科 精神・認知・行動医学医学
佐渡 充洋 慶應義塾大学保健管理センタ―
演者:
高垣 耕企 広島大学保健管理センタ―
酒井 美枝 名古屋市立大学 大学院医学研究科 精神・認知・行動医学医学
佐渡 充洋 慶應義塾大学保健管理センタ―
有光 興記 関西学院大学
指定討論:
熊野 宏昭 早稲田大学 人間科学学術院 人間科学部

シンポジウム1011月15日(土)9:00~10:30

「集団認知行動療法のスキルアップ」
オーガナイザー・座長:
藤澤 大介 国立がん研究センタ―/慶應義塾大学
佐渡 充洋 慶應義塾大学保健管理センタ―
演者:
藤澤 大介 国立がん研究センタ―/慶應義塾大学
加藤 典子 立教大学現代心理学部
佐渡 充洋 慶應義塾大学保健管理センタ―
耕野 敏樹 岡山大学学術研究院社会文化科学学域(文学部)
大橋 昌資 響ストレスケアこころとからだの診療所

シンポジウム1111月15日(土)9:00~10:30

「精神療法のサブスペシャルティ認定をめぐって」
オーガナイザー・座長:
久我 弘典 (国立精神・神経医療研究センタ― 認知行動療法センタ―)
大久保 亮 (北海道大学病院 精神科神経科)
演者:
三田村 康衣 国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センタ― 認知行動療法センタ― 研修指導部
岩木 久満子 顕メンタルクリニック
村山 桂太郎 九州大学病院 精神科神経科

シンポジウム1211月15日(土)9:00~10:30

「CBTpの治療者を育成するための戦略―面接動画の活用」
オーガナイザー・座長:
石垣 琢麿 東京大学 大学院総合文化研究科
オーガナイザー:
古村 健 名古屋市立大学大学院 人間文化研究科臨床心理コ―ス
話題提供:
古村 健 名古屋市立大学大学院 人間文化研究科臨床心理コ―ス
桂 雅宏 こころの総合診療室Canal勾当台
葉柴 陽子 目白ジュンクリニック/メディカルケア大手町
指定発言:
伊藤 正哉 国立精神 神経医療研究センタ― 認知行動療法センタ―

シンポジウム1311月15日(土)9:00~10:30

「多職種連携とCBT—医療現場での共通言語としての活用と課題」
オーガナイザー・座長:
橋本 塁 目白大学 心理学部 心理カウンセリング学科
オーガナイザー:
畑 琴音 国立病院機構 さいがた医療センター
前田 初代 日本大学薬学部
松本 和紀 こころのクリニックOASIS
演者:
畑 琴音 国立病院機構 さいがた医療センター
前田 初代 日本大学薬学部
川野 直久 医療法人藤樹会 志賀里病院
福西 義友 一般財団法人 信貴山病院 ハ―トランドしぎさん
指定討論:
松本 和紀 こころのクリニックOASIS

シンポジウム1411月15日(土)13:30~15:00

「リカバリ―を目指す認知療法(CT―R)の実践」
オーガナイザー・座長:
松本 和紀 こころのクリニックOASIS
オーガナイザー:
浜村 俊傑 国立精神・神経医療研究センタ― 認知行動療法センタ―
座長:
久我 弘典 国立精神・神経医療研究センタ― 認知行動療法センタ―
演者:
徳山 明広 ハ―トランドしぎさん
耕野 敏樹 岡山大学学術研究院社会文化科学学域(文学部)
浜村 俊傑 国立精神・神経医療研究センタ― 認知行動療法センタ―
菊池 安希子 武蔵野大学 心理臨床センタ―
関 茂樹 シルバ―リボンジャパン
指定発言:
大野 裕 一般社団法人認知行動療法研修開発センタ―

シンポジウム1511月15日(土)13:30~15:00

「CBTのエッセンスを柔軟に活用するには」
オーガナイザー:
土井 理美 東京科学大学大学院、大学発ベンチャー株式会社BANSO-CO
高橋 恵理子 明星大学 心理学部 心理学科
オーガナイザー・座長:
菊地 俊暁 慶應義塾大学
演者:
菊地 俊暁 慶應義塾大学
大江 悠樹 杏林大学 精神神経科学教室
横山 知加 国立精神・神経医療研究センタ― 認知行動療法センタ―
栗林 千聡 東京女子体育大学 体育学部体育学科

シンポジウム1611月15日(土)13:00~14:30

「CBTの地平を広げる― 認知神経科学とともに考える」
オーガナイザー・座長:
富田 望 実践女子大学人間社会学部人間社会学科
座長:
熊野 宏昭 早稲田大学 人間科学学術院 人間科学部
話題提供:
栗田 幸平 大阪大学大学院 連合小児発達学研究科
富田 望 実践女子大学人間社会学部人間社会学科
守口 善也 一般社団法人日本精神神経画像センター
指定討論:
大須 理英子 早稲田大学 人間科学学術院 人間科学部

シンポジウム1711月15日(土)16:30~18:00

「【日本ポジティブサイコロジ―医学会合同企画】ポジティブ精神医学を取り入れたCBTの研究から実践まで」
オーガナイザー・座長:
久我 弘典 国立精神・神経医療研究センタ― 認知行動療法センタ―
三田村 康衣 国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センタ― 認知行動療法センタ― 研修指導部
演者:
松隈 信一郎 フィリピン大学ディリマン校心理学部
小林 正弥 千葉大学 大学院社会科学研究院
伊藤 正哉 国立精神・神経医療研究センタ―認知行動療法センタ―
藤澤 大介 国立がん研究センタ―/慶應義塾大学
指定発言:
大野 裕 一般社団法人認知行動療法研修開発センタ―

シンポジウム1811月15日(土)16:30~18:00

「看護師による認知行動療法の質を高める取り組み」
オーガナイザー・座長:
岡田 佳詠 国際医療福祉大学大学院 保健医療学専攻 看護学分野
演者:
岡田 佳詠 国際医療福祉大学大学院 保健医療学専攻 看護学分野
吉永 尚紀 宮崎大学医学部看護学科
山本 奈美 酒田駅前メンタルクリニック
中野 真樹子 合同会社エムエムIMS笑む笑む訪問看護ステーション

シンポジウム1911月15日(土)16:30~18:00

「身体科領域の実践から考える認知行動療法(CBT)の実施上の工夫」
オーガナイザー・座長:
畑 琴音 国立病院機構 さいがた医療センター
オーガナイザー:
松永 美希 立教大学 現代心理学部 心理学科
酒井 美枝 名古屋市立大学 大学院医学研究科 精神・認知・行動医学医学
橋本 塁 目白大学 心理学部 心理カウンセリング学科
演者:
松永 美希 立教大学 現代心理学部 心理学科
酒井 美枝 名古屋市立大学 大学院医学研究科 精神・認知・行動医学医学
橋本 塁 目白大学 心理学部 心理カウンセリング学科
畑 琴音 国立病院機構 さいがた医療センター

シンポジウム2011月15日(土)16:30~18:00

「学校における認知行動療法の可能性と課題」
オーガナイザー・座長:
平澤 千秋 専修大学附属高等学校
座長:
押山 千秋 北陸先端科学技術大学院大学
演者:
押山 千秋 北陸先端科学技術大学院大学
冨永 良喜 兵庫教育大学 人間発達教育専攻
上田 純平 新潟大学医歯学総合病院
平澤 千秋 専修大学附属高等学校

シンポジウム2111月15日(土)16:30~18:00

「再犯防止に対する認知的アプローチ」
オーガナイザー:
嶋田 洋徳 早稲田大学人間科学学術院
野村 和孝 北里大学 医療衛生学部保健衛生学科
座長:
西中 宏吏 早稲田大学 人間科学学術院
話題提供:
緒方 慶三郎 長野大学 社会福祉学部
野村 和孝 北里大学 医療衛生学部保健衛生学科
浅見 祐香 目白大学 心理学部
田中 佑樹 和洋女子大学人文学部
大江 由香 立教大学 現代心理学部
嶋田 洋徳 早稲田大学人間科学学術院

自主企画シンポジウム

ケーススタディ

ポスター

事務局:早稲田大学 人間科学学術院 大月研究室内

〒359-1192 埼玉県所沢市三ヶ島2-579-15

運営事務局:株式会社 オフィス・テイクワン

〒461-0005 名古屋市東区東桜一丁目10番9号 栄プラザビル4階B号室

TEL:052-508-8510 FAX:052-508-8540 E-mail:jact2025@cs-oto.com