認定ポイント取得について

日本臨床心理士資格認定協会における臨床心理士資格更新制度

本学会主催年次大会と研修会(ワークショップ)は、「③関連学会での諸活動への参加」として認められています。資格更新の際に、日本臨床心理士資格認定協会に参加を証明する書類(大会参加証明書、受講証明証書等)をご提出ください。研修会については5時間以上(3時間×2コマ)の受講で2ポイントが認められます。

※3時間×2コマの組合せは、本学会主催のものの組合せであれば、年度をまたいでも構いません。

※各自で証明することになりますので、大会参加証明書、受講証明書はなくさず保管してください。大会、及び学会事務局で証明書の再発行は致しかねます。

認定ポイント
日本認知・行動療法学会 第51回大会 2ポイント
ワークショップ 合計5時間以上 2ポイント

※ワークショップは合計5時間以上(例:3時間×4コマ=12時間)受講いただいても付与されるポイントは一律2ポイントになります。

※詳細については、日本臨床心理士資格認定協会までお問い合わせください。

公益財団法人 日本臨床心理士資格認定協会
〒113-0034 東京都文京区湯島1-10-5 湯島D&Aビル3階
TEL:03-3817-0020

日本精神神経学会における精神科専門医制度

単位取得希望の方は、参加登録時に日本精神神経学会の会員番号を登録ください。認定単位付与対象セッションを1つでも視聴いただけますと、B群として3単位取得できます。(※取得可能な単位は最大で3単位となります。)
尚、WS1~WS9は学会場での対面講義となりますので、ポイント取得希望の方は会員カードを持参のうえ受付へお越しください。
WS10~WS35はオンデマンド講義となります。システム内で視聴ログを取得しておりますので、視聴証明は特に必要ありません。大会運営事務局側で代理登録いたします。
認定単位付与対象セッションは、下記となります。
WS1(3時間) 原田 隆之
アディクションに対する認知行動療法
WS2(3時間) 佐藤 美幸
親子相互交流療法(PCIT)
WS3(3時間) 田中 恒彦
TG4:面接の構造化と基本的態度・応答技法
WS4(3時間) 伊藤 絵美
スキーマ療法
WS5(3時間) 石川 信一
教育現場における子どもに対する認知行動療法
WS6(3時間) 金井 嘉宏
TG5:認知行動療法を構成する基本技法
WS7(3時間) 竹田 伸也
はじめての認知療法
WS8(3時間) 細越 寛樹、福森 崇貴、岩佐 和典
慢性痛への認知行動療法
WS9(3時間) 野村 和孝、嶋田 洋徳
性加害者に対する認知行動療法
WS10(3時間) 岡島 義
睡眠に対するCBT
WS11(3時間) 田中 恒彦、姜 静愛
慢性耳鳴りに対するCBT
WS12(3時間) 大対 香奈子
スクールワイドPBS
WS13(3時間) 五十嵐 友里
精神科リエゾンチームに活かす認知行動療法
WS14(3時間) 樫原 潤
心理ネットワークアプローチ入門
WS15(3時間) 稲田 尚子、井上 雅彦
機能的行動アセスメント
WS16(3時間) 小杉 考司
明日からできるフリーソフトJASPで統計解析!
WS17(3時間) 山本 哲也、横谷 謙次
心理情報学入門
WS18(3時間) 大島 郁葉
成人期自閉スペクトラム症へのCBT
WS19(3時間) 藤里 紘子、加藤 典子
児童・青年に対する認知行動療法の統⼀プロトコル
WS20(3時間) 三田村 仰
文脈的カップルセラピー(CCT)入門
WS21(3時間) 酒井 美枝
慢性疼痛に対するアクセプタンス&コミットメント・セラピー
WS22(3時間) 横山 知加、岡津 愛子
周産期のCBT
WS23(3時間) 井上 雅彦
応用行動分析入門
WS24(3時間) 首藤 祐介
行動活性化療法入門
WS25(3時間) 有光 興記、井上 美沙、関谷 祐史
コンパッションに基づく心理学的介入
WS26(3時間) 中島 俊、野間 紘久、石井 あずさ、前田 詞緒、中島 亮佑、室井 慧
対人援助職の基本的なコミュニケーション
WS27(3時間) 神村 栄一、佐藤 友哉
教育現場における認知行動療法
WS28(3時間) 中尾 智博
強迫症のCBT
WS29(3時間) 岡嶋 美代
認知行動療法に使える動機づけ面接のスキル
WS30(3時間) 伊藤 義徳
マインドフルネス実践
WS31(3時間) 大月 友
ACT入門
WS32(3時間) 小林 由佳
働く人への心理支援で求められる専門職のスキル
WS33(3時間) 菅原 大地
プロセス・ベースド・セラピー入門:心理療法実践の新たな枠組み
WS34(3時間) 五十嵐 透子
ためこみ症の適切な理解と対応
WS35(3時間) 下山 真衣
自閉スペクトラム症のある人の応用行動分析学による支援と行動障害
第51回大会準備委員会:
近畿大学総合社会学部 総合社会学科 心理系専攻
〒577-8502 大阪府東大阪市小若江3-4-1
大会運営事務局:
株式会社 オフィス・テイクワン
〒461-0005 名古屋市東区東桜一丁目10番9号 栄プラザビル4階B号室
TEL:052-508-8510 FAX:052-508-8540 E-mail :jabct2025@cs-oto.com