プログラム・日程表

現地開催をメインとし、一部オンデマンド配信がございます。
ライブ配信および現地開催プログラムの後日見逃し配信はございません。

現地開催 ライブ
配信
オンデマンド
配信
見逃し
配信
特別講演 1~2
教育講演 1~4
大会企画シンポジウム
特別企画シンポジウム 1~7
自主企画シンポジウム 1~20
21~22
ケーススタディ 1~6
一般演題 ポスター
内山記念賞受賞者講演

※オンデマンド配信:

事前に収録された動画を配信いたします。
配信期間:2025年8月22日(金)正午~10月7日(火)正午(予定)

現地開催プログラム

特別講演

特別講演1

「わが国におけるポジティブ行動支援のこれまでとこれから」

司会: 田中 善大(近畿大学 教職教育部)
講師: 平澤 紀子(岐阜大学 教育学研究科 教職実践開発専攻)
特別講演2

「How to Conduct Qualitative and Mixed Methods Research in Clinical Psychology
臨床心理学において質的研究ならびに混合法研究をどのように実施するか 」

司会: 庭山 和貴(大阪教育大学 総合教育系)
講師:

John Ward Creswell(University of Michigan, Department of Family Medicine, Senior Research Scientist)

講師・通訳: 廣瀬 眞理子(関西学院大学 文学部 心理科学実践センター地域貢献部門)

教育講演

教育講演1

「臨床家が見るCBTの進化—プロセスベースと個別アプローチ」

司会: 佐藤 美幸(京都教育大学 教育学部 発達障害学科)
講師: 谷 晋二(立命館大学 総合心理学部/人間科学研究科)
教育講演2

「古典的条件づけ理論からみる私たちの行動」

司会: 大河内 浩人(大阪教育大学 総合教育系)
講師: 漆原 宏次(近畿大学 総合社会学部 総合社会学科 心理系専攻 総合文化研究科)
教育講演3

「行動療法、認知療法、認知行動療法を基礎づけるー私たちはこころをどう捉えるか」

司会: 本岡 寛子(近畿大学 総合社会学部 総合社会学科)
講師: 東 斉彰(甲子園大学 心理学部 現代応用心理学科)
教育講演4

「発達障害を克服するには~小児科医の考えること~」

司会: 大対 香奈子(近畿大学 総合社会学部 総合社会学科)
講師: 安原 昭博(安原こどもクリニック)

大会企画シンポジウム

「日本における学校規模ポジティブ行動支援(SWPBS)の現在:学校文化の再構築に向けて」

司会: 野田 航(大阪教育大学 総合教育系)
話題提供: 鳥飼 正葵(大阪市立十三中学校)
半田 健(熊本大学 大学院教育学研究科)
田中 善大(近畿大学 教職教育部)
指定討論: 松見 淳子(関西学院大学 (名誉教授))

特別企画シンポジウム

特別企画シンポジウム1【編集委員会】

「論文執筆と査読のリアル:投稿者と査読者の対話から(仮)」

企画・司会: 市倉 加奈子(北里大学 医療衛生学部)
司会: 高垣 耕企(広島大学 保健管理センターカウンセリング部門)
話題提供: 米田 健一郎(日本学術振興会特別研究員/医療法人恵愛会柳井病院)
神原 広平(同志社大学 心理学部)
柳澤 博紀(医療法人桜桂会犬山病院)
石川 信一(同志社大学 心理学部)
指定討論: 岡島 義(東京家政大学 人文学部 心理カウンセリング学科)
佐藤 寛(関西学院大学 文学部 総合心理科学科)
特別企画シンポジウム2【ダイバーシティ推進委員会】

「多文化共生における認知行動療法の可能性と課題」

企画・司会: 大植 崇(岡山大学 学術研究院保健学域)
新川 瑶子(半蔵門のびすここどもクリニック のびすこブランチ半蔵門)
話題提供: 佐々木 三紗(早稲田大学 大学院人間科学研究科)
金 宣吉(特定非営利活動法人神戸定住外国人支援センター)
知念 奈美子(リトル東京サービスセンター:アメリカロサンゼルス)
指定討論: 松見 淳子(関西学院大学 (名誉教授))
特別企画シンポジウム3【公認心理師対応委員会】

「性加害者に対する認知行動療法の活用と公認心理師の役割」

企画・指定討論: 嶋田 洋徳(早稲田大学 人間科学学術院)
企画・司会: 野村 和孝(北里大学 医療衛生学部)
話題提供: 小畠 秀吾(国際医療福祉大学大学院)
犬塚 貴浩(大阪刑務所)
牧田 奈津子(横浜保護観察所)
嶋田 美和(福岡家庭裁判所)
特別企画シンポジウム4
【教育・研修委員会/職業リハビリテーション学会共同企画】

「認知行動療法による職業リハビリテーション領域の実践と発展について」

企画・指定討論: 池田 浩之(兵庫教育大学/日本職業リハビリテーション学会運営理事)
司会: 巣黒 慎太郎(神戸女子大学 心理学部 心理学科)
話題提供:

戸ヶ﨑 泰子(宮崎大学 大学院 教育学研究科/
日本認知・行動療法学会副理事長)

前原 和明(秋田大学大学院 教育学研究科/
日本職業リハビリテーション学会運営理事)

特別企画シンポジウム5
【資格認定委員会/認知行動療法師資格制度運営委員会共同企画】

「認知行動療法を使いこなす——初学者・大学院生のためのステップアップ」

司会: 伊藤 大輔(兵庫教育大学大学院 学校教育研究科)
首藤 祐介(立命館大学 総合心理学部 総合心理学科)
話題提供: 小関 俊祐(桜美林大学 心理・教育学系)
佐々木 淳(大阪大学大学院 人間科学研究科)
高橋 史(信州大学 学術研究院教育学系)
重松 潤(富山大学 学術研究部人文科学系)
特別企画シンポジウム6【公認心理師対応委員会/公認心理師の会共催】

「公認心理師に関する重点施策の要望に向けて:5分野における認知行動療法の活用」

企画: 嶋田 洋徳(早稲田大学 人間科学学術院)
企画・司会: 金井 嘉宏(東北学院大学 人間科学部 心理行動科学科)
話題提供:

佐藤 さやか(国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター
精神保健研究所 地域精神保健・法制度研究部)

金澤 潤一郎(北海道医療大学 心理科学部)
新井 雅(跡見学園女子大学 心理学部 臨床心理学科)
西中 宏吏(早稲田大学 人間科学学術院)
水島 秀聡(小島プレス工業株式会社)
特別企画シンポジウム7(トークバラエティ)【研究推進委員会】

「あの人は,こうやって”研究推進制度”を使いこなす:研究テクニックを引き出すトークセッション」

MC: 伊藤 義徳(人間環境大学 総合心理学部)
サブMC: 武田 知也(人間環境大学 総合心理学部)
ゲスト: 清水 栄司(千葉大学大学院 医学研究院)
瀧井 美緒(新潟大学 人文社会科学系)
浅岡 聡(こころホスピタル草津)
パーソナリティ: 富田 望(実践女子大学 人間社会学部)
甲田 宗良(徳島大学大学院 社会産業理工学研究部)
高垣 耕企(広島大学 保健管理センターカウンセリング部門)

認知行動療法師資格取得者向け研修会/認定・専門行動療法士の限定研修会

「オープンダイアローグの哲学とPTMF(Power Threat Meaning Framework」

司会: 伊藤 大輔(兵庫教育大学大学院 学校教育研究科)
演者: 白木 孝二(Nagoya Connect & Share)

認知行動療法スーパーバイザー研修会

「学会主導で行われるSVのマネジメントについて」

司会: 田中 恒彦(新潟大学 教育学部 教育科学講座)
演者: 村上 雅彦(広島ファミリールーム)

自主企画シンポジウム

近日公開

ケーススタディ

近日公開

一般演題(ポスター)

近日公開

オンデマンド配信プログラム

自主企画シンポジウム

近日公開
第51回大会準備委員会:
近畿大学総合社会学部 総合社会学科 心理系専攻
〒577-8502 大阪府東大阪市小若江3-4-1
大会運営事務局:
株式会社 オフィス・テイクワン
〒461-0005 名古屋市東区東桜一丁目10番9号 栄プラザビル4階B号室
TEL:052-508-8510 FAX:052-508-8540 E-mail :jabct2025@cs-oto.com